集中力ない人がITを勉強する日記

かつて「きみはどうしてそんなに集中力がないのか」とよく言われていました。そんな僕が自分なりに学んだことを書いていくよ

ITパスポートの勉強 その12 【基礎理論について】

集中力がない人が書いた!ITパスポートの勉強【基礎理論について】

 

コンピュータのデータ構造についてだよ。

数学的な内容だよ。

 

離散数学

10進数:0~9の10種類の数字を使って1,2,3,4,5,6,7,8,9と数える。

9の次で桁が上がる。

 

2進数:0,1の2種類。

1の次で桁が上がる。

2進数は桁が非常に長くなるため簡単に変換できる8進数や16進数がよくつかわれるよ。

 

基数

各桁の重み付けの基本の数。2進数なら0と1の2種類なので「2」になる

基数は基本となる数で、10進数で123.45は以下のように表現できる。

1×10²+2×10¹+3×10⁰+4×10⁻¹+5×10⁻²

小数点は「⁻¹」とかで表すよ。

 

有限小数:有限桁で表せる少数のこと。

無限小数:無限に続く少数のこと。

 

例)(1010)₂を10進数に変換するとどうなるのか?

=2³×1+2²×0+2¹×1+2⁰×0

=8+0+2+0

=(10)₁₀

 

補数:ある数を決められた数にするための数のこと。

10進数には「9の補数」と「10の補数」がある。

  • 10進数における例
    123の「9の補数」は876になる。999=123+876
    123の「10の補数」は877になる。1000=123+877

  • 2進数における例
    0101の「1の補数」は1010です。 0101+1010=1111
    0101の「2の補数」は1011です。 0101+1011=10000

 

(36)₁₀と(-36)₁₀を8桁の2進数で表わす場合は次のようになる。

(36)₁₀を2進数に直すと(100100)₂となる。

しかし、これだけだと6桁なので2桁増やし、(00100100)とする。

 

桁あふれ:指定された演算領域から桁数があふれたときのこと。

その場合はコンピュータは00000000(8桁)と認識する。

 

 論理演算

論理和OR)、論理積AND)、否定(NOT)があり、それらを組み合わせた「排他的論理和」がある。

 

 

 

いかがでしたか。

正直この単元は理論や理屈を覚えるのだけではなく、どんどん問題を解いていく必要があると思います。わたしは問題集や過去問などで対策していこうと思います。

 

ここまで読んでくれてありがとう。

次回もよろしく!