集中力ない人がITを勉強する日記

かつて「きみはどうしてそんなに集中力がないのか」とよく言われていました。そんな僕が自分なりに学んだことを書いていくよ

ITパスポートの勉強 その13 【アルゴリズムとプログラミングについて】

集中力がない人が書いた!ITパスポートの勉強アルゴリズムとプログラミングについて】

 更新あいちゃった。

プログラミング的な内容だよ。

 

変数

プログラムソースコードの中で、データを一時的に記憶する領域に固有の名前を付けたもの。

変数は数字だけではなく文字列等も含まれるよ。

 

アルゴリズムの基本構造 

  • 順次構造
    順番に流れを示したもの。

  • 選択構造
    条件によって処理を選択する流れを示したもの。
    IF文SWITCH文など

  • 繰り返し構造
    決められた回数または条件などによって、条件が満たされている間、または条件が満たされるまで繰り替え明日流れを示したもの。
    FOR文WHILE文など

  • 木構造(ツリー)樹形図
    グラフの種類ひとつで連絡する閉路を持たない無向グラフのこと。
    閉路とは視点と終点が同じ路のこと。視点に戻るようなたどり方のこと。

 

キュー(FIFOリスト)

データを先入れ先出しのリスト構造で保持すること。

取り出すときはデキューという。

 

スタック(LIFOリスト)

データを後入れ先出しで保持すること。

割り込みやサブルーチンを支援するために有用である。

 

リスト

ポインタはデータの格納場所を参照するポインタによりつぎに続くデータを参照できるようにしたデータ構造。

 

代表的なアルゴリズム:「合計・探索・併合・整列」

  • 線形探索法(探索)
    データの先頭から末尾までを順番に探していく方法のこと。
  • 2分探索法(探索)
    中央データより、前にあるか後ろにあるかを絞り込みながら探していく方法のこと。
  • バブルソート(整列)
    隣接したデータの値を比較し、データの先頭から末尾までを順番に整列する方法のこと。

 

プログラミング言語

 

オブジェクト指向型言語:

オブジェクトと呼ばれる部分でソフトウェアを構成していく。データやメソッドと呼ばれる手続きを一体化(カプセル化)したもので、データを外部から隠蔽し、メソッドによって処理する。

 

インタプリタ

ソースコードが1命令ずつ解釈して実行するプログラム。コンパイラより実行速度が遅い

 

コンパイラ

ソースコードを、一括して機械語のプログラムに翻訳するプログラムである。インタプリタより実行速度が速い

 

 

今日はここまで。

読んでくれてありがとう。